11/20~24株価指数・FX ニュースとチャートの記録
11/24(金)
米国株、ダウ続伸し117ドル高 消費関連株が支え ナスダックは反落 - 日本経済新聞
訂正 NY市場サマリー(24日)ドル指数軟調、利回り上昇 米株まちまち | ロイター
【米国市況】S&P500種は小幅続伸、米国債に売り-ドル149円40銭台 - Bloomberg
NYダウ
S&P500
英独仏
香港ハンセン
日経
11/23(木)
景況感指数の改善がユーロ買いを支えた。
米S&Pグローバルが23日発表した11月のユーロ圏の購買担当者景気指数(PMI、速報値)は総合で47.1と前月比0.6ポイント上昇しました。改善は2カ月ぶりですが、好不況の節目である50は6カ月連続で下回りました。
11/22(水)
【米国市況】株反発、インフレ期待高まり利回りは上昇-149円台後半 - Bloomberg
・ドル指数は続伸、労働データと米国債利回り上昇で
・原油下落、OPECプラス会合延期で供給縮小観測が後退
NY市場サマリー(22日)ドル上昇、米株反発 利回り切り返す | ロイター
ロンドン外為22日 ユーロ、対ドルで下落 円は1ドル=149円台後半 - 日本経済新聞
22日発表の週間の米新規失業保険申請件数が市場予想より少ない水準にとどまったことなどを材料に英国時間22日午後の取引で米長期金利が水準を切り上げ、ユーロ売り・ドル買いを促した。
NY円、下落 1ドル=149円50~60銭 米インフレ継続への懸念で - 日本経済新聞
ドル円 1時間足
ユーロドル 1時間足
11/21(火)
NYダウ反落、60ドル安で推移 FOMC議事要旨も重荷に - 日本経済新聞
1分で読める海外市場(21日)米長期金利低下 FOMC議事要旨の影響限定的
【米国市況】株が小反落、議事要旨ほぼ材料視されずー148円台前半 - Bloomberg
・超大型ハイテク7社けん引の上昇、持続性に対する疑問が再燃
・S&P500種、時価総額が年初来6兆ドル拡大ー最高値まであと5%
NY市場サマリー(21日)株反落、ドル上昇、利回り低下 | ロイター
ダウ平均は小反落 小売り企業の決算が期待外れ 議事録への反応は限定的=米国株概況 | 市況 - 株探ニュース
米国10年債利回り 1時間足
ユーロドル
11/20(月)
1分で読める海外市場(20日)Microsoft最高値 米長期金利低下、NYダウ3カ月ぶり高値
株式
ニューヨーク株式市場でダウ工業株30種平均は続伸し、前週末比203ドル76セント(0.58%)高の3万5151ドル04セントと8月中旬以来、約3カ月ぶりの高値で終えた。出資先であるオープンAIの最高経営責任者(CEO)を解任されたサム・アルトマン氏を人工知能(AI)研究チームに迎え入れると発表したマイクロソフトが2%高となり、上場来高値を更新した。事業への期待感から買いが膨らんだ。アナリストが業績改善を見込んで投資判断を引き上げたボーイングも5%上昇し、ダウ平均を押し上げた。債券
ニューヨーク債券市場で長期債相場は上昇した。長期金利の指標となる表面利率4.500%の10年物国債利回りは前週末比0.01%低い(価格は高い)4.42%で終えた。米財務省が20日実施した20年物国債の入札が順調な結果となり、債券を買う動きが広がった。為替
ニューヨーク外国為替市場で円相場は3日続伸し、前週末比1円20銭円高・ドル安の1ドル=148円35〜45銭で取引を終えた。23日の感謝祭前後は市場の流動性が落ちると見込まれ、早めに持ち高を手じまう動きも円相場を支えた。
米10年債利回り↓
ドル円 1時間足↓
ユーロドル 1時間足↓
主要株価指数の15分足
NYダウ
S&P500
ナスダック総合
英
独
仏
日経