9/18(月)為替ニュースとチャート
9/18(月)
ロンドン外為18日 ユーロ、対ドルで上昇 欧州国債利回りの上昇で - 日本経済新聞
欧州中央銀行(ECB)が利上げを打ち止めるとの観測が後退しており、ユーロ圏の国債利回りが上昇している。円は対ユーロで横ばい。
NY円、反発 1ドル=147円55~65銭 米長期金利の低下受け - 日本経済新聞
18日までに複数の欧州中央銀行(ECB)理事会のメンバーが今後のインフレ次第で追加利上げを検討する可能性が残っているとの考えを示したと伝わった。欧州の主要な国債利回りが上昇。
【米国市況】株は小幅高、「タカ派的な米利上げ見送り」に市場身構え - Bloomberg
・主要中銀の政策会合集中、市場全般が動きにくい-ドル147円台後半
・米国債は短期物が下落、ブレント原油は一時バレル95ドルに接近
ドルは軟調。欧州中央銀行(ECB)が銀行システムの過剰流動性への対処を近く検討するとのロイター報道を受け、ユーロに買いが入った。
NY市場サマリー(18日)ドル小幅安、利回り高止まり・株横ばい FOMC控え | ロイター
<為替> ドル指数が小幅安となったものの、穏やかな地合いの中で6カ月ぶりの高値付近で推移した。今週の日米英中銀会合待ちとなった。
ドル指数は0.1%安の105.15。先週14日には105.43と6カ月ぶりの高値を付けていた。
イエレン米財務長官は18日、米経済が下降している兆候は見られないとしながらも、議会が政府の運営を維持するための法案を通過させられなければ、経済が失速するリスクがあると警告した。
全米住宅建設業者協会(NAHB)が18日発表した9月のNAHB/ウエルズ・ファーゴ住宅建設業者指数は45と4月以来、5カ月ぶりの低水準となった。2カ月連続で低下し、改善と悪化の分岐点となる50を下回ったのも5カ月ぶり。ロイターがまとめた市場予想中央値は50だった。
ユーロ/ドルは0.23%高。円は対ドルで約0.15%高。ポンドは0.02%安。暗号資産(仮想通貨)のビットコインは1.02%上昇。
ドル円
1時間足
30分足
https://www.marketinout.com/chart/stock_chart.php
15分足
https://site2.sbisec.co.jp/ETGate
ユーロドル
1時間足
30分足
15分足
CandleGlance | Free Charts | StockCharts.com
https://nikkei225jp.com/schedule/