10/9~13 指数・FX チャート画像
10/9(月)
https://nikkei225jp.com/schedule/
中東情勢悪化で債権や金、安全通貨高
要人発言で利上げ観測後退
・米連邦準備理事会(FRB)のジェファーソン副議長発言
・米ダラス連銀のローガン総裁発言
↓1時間足
↓DAX
↓NYダウ
↓15分足
10/10(火)
米アトランタ地区連銀のボスティック総裁のハト派発言で利回り急低下
ユーロドル 30分
ドル円 30分
https://www.marketinout.com/chart/stock_chart.php
↓NYダウ 週高値33897ドル 金曜が高値 33957
↓DAX
日経今年最大の上げ幅
10/11(水)
PPI予想上回る
FRBのボウマン理事が追加利上げの必要性を指摘しタカ派姿勢を維持
ウォラー理事がハト派発言
米10年債利回り
ユーロドル
↓NYダウ
↓DAX
↓日経
10/12(木)
米国10年債利回りが米CPI発表で変動、ドル高、ユーロ安
2時に発表された30年債入札結果が低調で金利はさらに上昇、株価下落
↑10年債利回り 15分足 月~木
↓ユーロドル
NYダウ 15分足
DAX 15分足
日経
日経の引け後15時の上昇はファーストリテイリングの好決算による
10/13(金)
中東情勢の懸念で金や円が上昇、ドル安(対ユーロではドル高)、ユーロ安
欧州株安
1年先のインフレ期待が予想を上回る伸び(23:00 米ミシガン大消費者調査)
NASDAQ総合-1.23%、S&P500-0.5%、ダウ+0.12%
米国10年債利回り 15分足 月~金
ユーロドル 30M 1H
ドル円 30M 1H
NYダウ 15分足 10日
DAX 15分足 10日
日経 15分足 10日
(チャート出所:SBI証券HP)
日経先物 15分足
https://jp.investing.com/charts/
S&P500 CFD
(チャート出所:トレーディングビュー)
S&P500 15分足 10日
1時間足 指数先物
為替
各指数・通貨 日足チャート
通過強弱チャート 1週間(オアンダ証券ホームページ)
----